歯の移植(自家歯牙移植)は、
機能していない歯を欠損部位に移植することで機能を取り戻す治療です。
欠損歯の治療といえばインプラントやブリッジ、部分義歯などを想像するかと思いますが、歯の移植も欠損歯治療の一つの選択肢です。
部位によっては保険治療の適用となります。
一方で自家歯牙移植は誰にでも適応する治療方法ではありませんので、まずは移植が可能かどうかを確認するためにも検査を行うことをおすすめします。
歯の移植(自家歯牙移植)の
適応
について
①移植する歯があること
移植に使用する歯を「ドナー歯」と言います。このドナー歯は、智歯(親知らず)や機能していない歯(噛み合わせに参加していない歯)、噛み合わせに不要な歯を指します。
このドナー歯があることが歯の移植を行う上で重要となります。
②歯根膜が歯にあること
歯根膜には大切な役割があります。移植した歯と骨を結合させるためには、この歯根膜があることが大前提です。
移植を行う上で歯根膜が十分に存在していることは大切な要素となります。ドナー歯に大きなむし歯がある、もしくは虫歯治療経験があるとこの歯根膜が失われている可能性もあります。
③歯根が複雑ではないこと
歯根が複雑ではないことが重要です。歯根が複雑だと抜歯時に歯根膜を傷つける可能性があるためです。
歯根が1本であったり、湾曲していない場合は移植を検討することができます。
④移植する場所と
大きさが合っている
移植する場所に対して歯や歯根の大きさが合っていることが前提です。
大きさが合っていない場合は、たとえ歯根膜があるドナー歯であっても移植は困難な場合もあります。
メリットとデメリット
⭕️ メリット
✅ インプラントに比べ、歯根膜があることで食事の感覚が得やすい
✅ 歯根膜の役割である噛む力を分散するクッションの役割で対合歯に影響を与えにくい
✅ 健康な歯を削らずに済むため、ブリッジに比べて歯への影響が少ない
✅ インプラントと違い、移植後に矯正治療が可能(インプラントの場合は矯正治療ができません。)
❌ デメリット
☑️ 技術的に難しい(インプラントよりも難しい治療である)
☑️ ドナー歯がないと移植することができない
☑️ 移植する場所に充分な骨及び骨の幅が必要である
☑️ 移植する部分、抜歯する部分の2箇所に外科治療が必要
☑️ 高齢になると骨の確保が難しくなるため、インプラントのほうが適している場合がある